
MDF(中密度 fibre board)とハードボードの違い
MDFとハードボードは、どちらも木材を使用したボードですが、製造方法や特性が異なります。それぞれの特徴を理解することで、使用する目的に応じた適切な素材を選ぶことができます。まず、MDF(中密度ファイバーボード)について詳しく見ていきましょう。
MDFの特徴
- 材料: 主に木材の繊維を圧縮して作られます。
- 密度: 中密度で、一立方メートルあたりの重量は約600〜800kgです。
- 表面: 表面が非常に滑らかで、ペイントやラミネートがしやすいです。
- 用途: 家具、内装、キャビネットなど多くの用途に使われます。
ハードボードの特徴
- 材料: 木材の繊維を高温高圧下で圧縮して作られています。
- 密度: 高密度で、一立方メートルあたりの重量は約800〜1000kgです。
- 耐久性: 耐久性が高く、衝撃にも強い性質があります。
- 用途: 業務用の家具や建材などに使用されています。
比較表
特性 | MDF | ハードボード |
---|---|---|
材料 | 木材の繊維 + 接着剤 | 木材の繊維を圧縮 |
密度 | 600〜800kg/m³ | 800〜1000kg/m³ |
表面 | 滑らか | やや粗い |
耐久性 | 一般的 | 高い |
用途 | 家具、内装 | 業務用家具、建材 |
どちらを選ぶべきか
MDFとハードボードを選ぶ際には、用途や予算を考慮することが重要です。例えば、家庭での使用やDIYにはMDFが適しており、業務での使用や必要な強度が求められる場合にはハードボードを選ぶと良いでしょう。
このように、MDFとハードボードは用途や特性によって選び方が異なりますので、それぞれの素材の特長を理解し、適切なものを選んでください。
ピックアップ解説
MDFを作る際に使用される木材の繊維は、主に廃材や不要な木材から取られることが多いです
これにより、環境にも優しい素材として評価されています
廃材を利用することで、資源を無駄にせず、持続可能な製品を作り出せるのです
実際に家具を作る際には、無駄な材料を減らしながら、見た目も美しい仕上がりが楽しめるのがMDFの魅力ですね
次の記事: MSIとTMBの違いは何?初心者でもわかる解説 »