
外付けHDDと外付けSSDの違いとは?
最近ではデータの保存やバックアップに欠かせない外付けストレージですが、外付けHDD(ハードディスクドライブ)と外付けSSD(ソリッドステートドライブ)の2種類があります。どちらも役立つデバイスですが、性能や使用感に違いがあります。ここでは、その違いを詳しく解説します。
1. 基本的な違い
項目 | 外付けHDD | 外付けSSD |
---|---|---|
構造 | 磁気ディスクを利用 | フラッシュメモリを利用 |
速度 | 遅い | 速い |
耐衝撃性 | 弱い | 強い |
価格 | 安い | 高い |
容量 | 大きい(数TBも可) | 小さい(最大でも数TB程度) |
2. 速度の違い
外付けSSDは、データの読み書きが非常に速く、特に大きなファイルを扱う際はその差が顕著です。HDDは磁気ディスクを回転させてデータを読み書きしますが、SSDはフラッシュメモリを使用しているため、アクセス速度が大幅に向上します。
3. 耐久性と信頼性
外付けHDDは物理的な構造があるため、衝撃に弱く、落としたりすると故障する可能性があります。それに対して、SSDは動く部分がないので、振動や衝撃に強いという特徴があります。
4. 用途に応じた選び方
データ保存の目的によって選ぶべきドライブが変わります。大量のデータを安く保存したい場合はHDDが適していますが、データの読み書きが頻繁に行われる場合や、持ち運びが多い場合はSSDがオススメです。
5. 結論
外付けHDDと外付けSSDは、それぞれに特性があるため、ニーズに応じて選ぶことが大切です。両方の特徴を理解することで、あなたにとって最適なストレージを見つけられるでしょう。
最近では、多くの人が外付けSSDを選ぶ理由は、やっぱりその速度ですね
例えば、映画をダウンロードしているとき、SSDだと数分で終わることも
HDDだとその数倍の時間がかかることもあります
また、最近のゲームも容量が大きくなってきているので、SSDにすることでロード時間の短縮につながります
でも、もちろん価格も気になりますよね
SSDはまだまだ高価な部類に入るので、どちらが自分にニーズに合うのかじっくり考える必要があります
前の記事: « ミキサーと攪拌機の違いをわかりやすく解説!どちらを選ぶべき?