basic認証とbearer認証の違いとは?わかりやすく解説します

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
basic認証とbearer認証の違いとは?わかりやすく解説します

basic認証とbearer認証の違いとは?わかりやすく解説します

インターネットを利用する上で、安全に情報をやり取りするために認証という仕組みが必要です。今日は二つの認証方法、basic認証とbearer認証についてお話しします。

基本的な考え方

まず、基本認証(basic認証)とは、ユーザー名とパスワードを使って、自分の身分を証明する方法です。WebサイトやAPIにアクセスする際に、これらの情報をウェブサーバーに送信します。そのため、基本認証は比較的簡単に実装できる一方で、セキュリティ面では少し弱いという欠点もあります。

一方、bearer認証は、トークンを使ってユーザーの身分を確認する方法です。このトークンは、ユーザーが認証を受けた際に発行され、特定の時間だけ有効です。これにより、より安全に情報をやり取りできるとされています。

基本認証とbearer認証の特徴

特徴 basic認証 bearer認証
方式 ユーザー名とパスワード トークン
実装の難易度 簡単 難しい
セキュリティ やや弱い 強い
トークンの有効期限 なし あり

どっちを選ぶべきか?

基本認証は、簡単に実装できるため、小規模なアプリケーションや個人のウェブサイトに適しています。しかし、セキュリティが重要な場合にはbearer認証を選ぶのが良いでしょう。特に、APIを通じてデータをやり取りする際には、bearer認証が安心です。

まとめ

基本認証とbearer認証の違いについて説明しました。どちらもそれぞれに特徴と利点があるため、システムやアプリケーションに合った方法を選択することが大切です。

ピックアップ解説

基本認証はさらっと説明しましたが、実はこの仕組み、HTTPの初期から存在しています

基本認証が使われる場面でよくあるのが、社内システムなど小規模なものです

ただし、情報が平文で送信されるため、セキュリティには注意が必要です!一方、bearer認証は近年、APIの世界で多く採用されています

開発者間では、トークンとか認証という用語が頻繁に出てくるので、そういう用語に慣れておくと、後々役立ちますよ


ITの人気記事

WUXGAとフルHDの違いを徹底解説!あなたに最適な解像度はどれ?
2744viws
EXEとMSIの違いを徹底解説!あなたのパソコンを守るために知っておくべきこと
2439viws
GmailとiCloudメールの違いを徹底解説!どちらを選ぶべき?
2298viws
「ユーザ」と「ユーザー」の違いを徹底解説!正しい使い方はどっち?
1893viws
ExchangeとOutlookの違いをわかりやすく解説!
1797viws
作動確認と動作確認の違いを徹底解説!どちらを使うべき?
1702viws
PocoとRedmiの違いを徹底解説!あなたに合ったスマホ選びのポイント
1687viws
画素数と解像度の違いを徹底解説!分かりやすく教えます
1655viws
USBドングルの種類とその違いを徹底解説!あなたに必要なのはどれ?
1568viws
Google ChromeとMicrosoft Edgeの違いを徹底解説!あなたに最適なブラウザはどっち?
1474viws
GPT-4OとGPT-4O Miniの違いを徹底解説!どっちを選ぶべきか?
1415viws
DeepLの有料版と無料版の違いを徹底解説!どちらを選ぶべき?
1410viws
SalesforceとSFDCの違いを徹底解説!あなたはどちらを選ぶべき?
1404viws
コネクタとレセプタクルの違いとは?あなたの知らない接続の真実
1399viws
OpenUtauとUTAUの違いとは?初心者でもわかる比較ガイド
1300viws
UPNとメールアドレスの違いを徹底解説!知っておくべき基礎知識
1240viws
Office 365の無料版と有料版の違いを徹底解説!どちらを選ぶべきか?
1219viws
LANケーブルとパッチケーブルの違いをわかりやすく解説!
1218viws
画像ファイルの形式とは?JPEGとPNGの違いをわかりやすく解説!
1217viws
MSIとMSIXの違いは何?わかりやすく解説します!
1203viws

新着記事

ITの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加