ETFとREITの違いとは?投資初心者向けに解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ETFとREITの違いとは?投資初心者向けに解説!

ETFとREITの違いとは?投資初心者向けに解説!

投資の世界にはさまざまな商品の種類がありますが、その中でも特に人気があるのがETF(上場投資信託)とREIT(不動産投資信託)です。今回は、この二つの違いについて詳しく解説していきます。

まずは、ETFとは何かを理解しよう

ETFは、「Exchange Traded Fund」の略称で、株式のように市場で売買される投資信託です。多くのETFは、特定の指数(インデックス)に連動するように設計されています。つまり、日経平均株価やS&P 500などの株価指数の動きに合わせて価格が変動します。このため、ETFは投資家にとって分散投資が可能で、リスクを軽減しやすい特徴があります。

次に、REITとは何か

REITは、「Real Estate Investment Trust」の略で、不動産に特化した投資信託です。REITを通じて、不動産に投資することで、安定した収入を得ることを目的としています。REITは不動産を所有し、その賃料収入や売却益を投資家に分配します。主に商業施設や住宅、オフィスビルなどが対象となります。

ETFとREITの違いは何か?

項目 ETF REIT
投資対象 株式・債券・コモディティなど 不動産
収益源 価格変動からの利益(キャピタルゲイン) 賃料収入や売却益からの分配金
市場での流動性 高い(株式と同様に売買可能) 比較的高いがETFよりは低い
リスク 市場リスク及び選別リスク 不動産市場リスク

まとめ

ETFとREITは似ている部分もありますが、投資対象や収益源、リスクなど多くの点で違いがあります。投資を始めるにあたっては、これらの違いを理解し、自分の投資スタイルや目的に合った商品を選ぶことが重要です。

ピックアップ解説

ETF(上場投資信託)は、たくさんの株や債券が入ったカゴのようなものです

株を一つ一つ買うのは大変ですが、ETFならそのカゴごと買えるので便利です

一方で、REITは不動産のカゴです

アパートや商業施設から得られるお金を投資家に配分してくれるので、不動産投資が手軽にできるんですよ

こんなふうに、ETFは株式、REITは不動産というように、投資対象が違うんです!


金融の人気記事

「引き去り」と「引き落とし」の違いをわかりやすく解説!
1672viws
福岡銀行と西日本シティ銀行の違いを徹底解説!あなたに合った選び方とは?
1592viws
三菱UFJ銀行と三菱東京UFJの違いを徹底解説!あなたの知りたい情報がここに!
1544viws
SMBCと三井住友銀行の違いは何? 利用者が知っておくべきポイントを徹底解説
1208viws
「でんさい」と「振り込み」の違いを徹底解説!どちらが便利なのか?
1031viws
普通預金と残高別普通預金の違いとは?お金の管理をもっと賢く!
1011viws
GPとLPの違いを徹底解説!それぞれの特徴と役割とは
1009viws
入金と預け入れの違いをわかりやすく解説!どちらが何を意味するの?
964viws
「払込」と「振込」の違いを徹底解説!あなたはどっちを使うべき?
957viws
Chi-XとJNXの違いとは?仕組みや特徴を徹底解説!
936viws
三井住友信託銀行と三井住友銀行の違いをわかりやすく解説
902viws
SBI新生銀行と三井住友銀行の違いを徹底解説!あなたの銀行選びはこれで決まる!
872viws
TOPIXと日経平均225の違いを徹底解説!どちらが投資に最適?
827viws
りそな銀行とメガバンクの違いをわかりやすく解説!
797viws
PayPayカードとPayPay銀行の違いを徹底解説!
784viws
UI銀行と女神のサイフの違いとは?それぞれの特徴を徹底解説!
779viws
三菱UFJ銀行と三菱東京UFJ銀行の違いを徹底解説!
765viws
ブラックストーンとブラックロックの違いを徹底解説!投資の新常識とは?
733viws
個人賠償責任保険と学生賠償責任保険の違いについてわかりやすく解説
703viws
smbc信託銀行と三井住友信託銀行の違いをわかりやすく解説!
702viws

新着記事

金融の関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加